遺跡

1992年3月12日に、アシストで埋蔵文化財の発掘支援会社の事業を開始いたしました。
埋蔵文化財とは、
私たちの生活している地面の下に埋蔵されている文化財のことを言います。
文化財は例としてあげると、
人々の生活痕である、“住居址(昔の人のいえ)”や
縄文時代の土器や石器、弥生時代の金属器、飛鳥、
奈良時代の彫刻や工芸品、平安時代の書籍や典籍、室町時代の古文書や銭などがあげられます。
現代でもお城などに展示されているので、見物されている方は多いでしょう。
そこで、我々アシストでは文化財いう名の歴史を掘り上げて
現代の方々に歴史を見て、知っていただく為に、埋蔵文化財発掘調査を行っている会社があります。
我々はその発掘調査のお手伝いをしております。
当社では年間10件ほどのお手伝いをさせていただいております。
文化財は人の文化によって残された貴重な財産であります。
ぜひ、皆様も歴史に触れてみてはいかがでしょうか。





















